1.关于日语谚语论文
1.“百闻不如一见”----「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけん にしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5.:“光阴似箭”---「光阴矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8.:“功到自然成”---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”
------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。” ------ 「 一叶落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------ 「 一年の计は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「后の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝颜の花一时」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る亲の恩」(こをもってしるおやのおん) 18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく) 19.“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ) 20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) 21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし) 22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蚁の穴から。
」(せんりのつつみもありのあなから) 23.“条条道路通罗马”----「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず) 24.“脍炙人口”----「人口に脍炙する」(じんこうにかいしゃする) 25.“笑里藏刀”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり) 26.“久居则安”----「住めば都」(すめばみやこ) 27.“天无绝人之路”----「舍てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり) 28.“英雄出少年”----「栴檀は双叶より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし) 29.“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」(だいこんをまさむねできるなかれ) 30.“前门拒虎,后门进狼。”
----「前门の虎、后门の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。)
31.“千里之行,始于足下。”----「千里の道も一歩より起こる。
」(せんりのみちもいっぽよりおこる。) 32.“笑里藏刀。”
----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり。) 33.“微乎其微。”
----「雀の涙。」(すずめのなみだ。)
34.“可望而不可及。”----「高岭の花。
」(たかねのはな。) 35.“口若悬河。”
----「立て板に水。」(たていたにみず。)
36.“一贫如洗”----「赤贫洗うが如し」(せきひんあらうがごとし) 37.“前车之覆,后车之鉴”----「前者の覆るは后车の戒め」(ぜんしゃのくつがえるは、こうしゃのいましめ) 38.“有备无患”----「备えあれば忧いなし」(そなえあればうれいなし) 39.“隔岸观火”----「対岸の火灾」(たいがんのかさい) 「川向いの火事」(かわむかいのかじ) 40.“天渊(壤)之别”----「月とすっぽん」(つきとすっぽん) 「云泥の差」(うんでいのさ) 41.“好事多磨”----「月に群云(丛云)、花に风」(つきにむらくも、はなにかぜ) 42.“画蛇添足”----「月夜に提灯」(つきよにちょうちん) 43.“一星半点”----「爪の垢ほど」(つめのあかほど) 44.流水不腐,户枢不蠹----「流れる水は腐らぬ」(ながれるみずはくさらぬ。) 45.快马加鞭----「駆け马に鞭」(かけうまにむち) 46.恩将仇报----「恩を仇で返す」(おんをあだでかえす) 47.子女不知父母心----「亲の心子知らず」(おやのこころこしらず) 48.对牛弹琴----「猫に小判」(ねこにこばん) 49.亡羊补牢----「火事の后の火の用心」(かじのあとのひのようじん) 50.丢了西瓜拣芝麻----「火事の后の钉拾い」(かじのあとのくぎひろい)。
2.之前我打算写日语谚语方面的论文,但老师说题目太大
你可以探讨下汉语言和日本谚语的关联嘛。
最好再买本《日本常用谚语成语辞典》,那也是不错的参考资料日本人不仅借用中国汉字创造了自己的文字,而且吸收了大量的汉语成语、谚语。日语吸收和借用汉语成语、谚语的形式有直接借用的,也有翻译成日语的。
直接借用就是书写形式和意义完全一致或基本一致。日语里有些成语谚语,像“温故知新”、“卧薪尝胆”“羊头狗肉(ようとうくにく):挂羊头,卖狗肉”是直接从汉语里引进的;像我田引水(がでんいんすい):肥水不流外人甜、合縁奇縁(あいえんきえん):有缘千里来相会,无缘对面不相识/天作之和、善以急汁(从善如流)等,是由汉语成语谚语翻译成日语的;有些成语谚语则是日本人自己创造的,猫に小判 ぶたにしんじゅ(“小判”是日本古钱币)、豚に真珠 ねこにこばん尽管这些成语谚语所用喻体和典故与汉语不同,但在汉语里都能找到。
1.“百闻不如一见”----「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけん にしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5.:“光阴似箭”---「光阴矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8.:“功到自然成”---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。”
------ 「 一叶落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------ 「 一年の计は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「后の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝颜の花一时」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る亲の恩」(こをもってしるおやのおん) 18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく) 19.“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ) 20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) 21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし) 22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蚁の穴から。」(せんりのつつみもありのあなから) 23.“条条道路通罗马”----「すべての道はローマに通ず。
」(すべてのみちはローマにつうず) 24.“脍炙人口”----「人口に脍炙する」(じんこうにかいしゃする) 25.“笑里藏刀”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり) 26.“久居则安”----「住めば都」(すめばみやこ) 27.“天无绝人之路”----「舍てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり) 28.“英雄出少年”----「栴檀は双叶より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし) 29.“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」(だいこんをまさむねできるなかれ) 30.“前门拒虎,后门进狼。”----「前门の虎、后门の狼。
」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。) 31.“千里之行,始于足下。”
----「千里の道も一歩より起こる。」(せんりのみちもいっぽよりおこる。)
32.“笑里藏刀。”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり。)
33.“微乎其微。”----「雀の涙。
」(すずめのなみだ。) 34.“可望而不可及。”
----「高岭の花。」(たかねのはな。)
35.“口若悬河。”----「立て板に水。
」(たていたにみず。) 36.“一贫如洗”----「赤贫洗うが如し」(せきひんあらうがごとし) 37.“前车之覆,后车之鉴”----「前者の覆るは后车の戒め」(ぜんしゃのくつがえるは、こうしゃのいましめ) 38.“有备无患”----「备えあれば忧いなし」(そなえあればうれいなし) 39.“隔岸观火”----「対岸の火灾」(たいがんのかさい) 「川向いの火事」(かわむかいのかじ) 40.“天渊(壤)之别”----「月とすっぽん」(つきとすっぽん) 「云泥の差」(うんでいのさ) 41.“好事多磨”----「月に群云(丛云)、花に风」(つきにむらくも、はなにかぜ) 42.“画蛇添足”----「月夜に提灯」(つきよにちょうちん) 43.“一星半点”----「爪の垢ほど」(つめのあかほど) 44.流水不腐,户枢不蠹----「流れる水は腐らぬ」(ながれるみずはくさらぬ。)
45.快马加鞭----「駆け马に鞭」(かけうまにむち) 46.恩将仇报----「恩を仇で返す」(おんをあだでかえす。
3.关于日语谚语论文
1.“百闻不如一见”----「百闻は一见に如かず」(ひゃくぶんはいっけん にしかず) 2.“歪打正着”----「怪我の功名」(けがのこうみょう) 3.“青出于蓝而胜于蓝”----「青は蓝より出でて蓝より青し」(あおはあいよりいでてあいよりあおし) 4.“垂头丧气”----「青菜に塩」(あおなにしお) 5.:“光阴似箭”---「光阴矢の如し」(こういんやのごとし) 6.“一年之计在于春”---「一年の计は元旦にあり」(いちねんのけいはがんたんにあり) 7.“滴水穿石”---「雨だれ石を穿つ」(あまだれいしをうがつ) 8.:“功到自然成”---「石の上にも三年〕(いしのうえにもさんねん) 9.“满瓶不响,半瓶叮当”---「空き樽は音高し」(あきだるはおとたかし) 10.“火烧眉毛”---「足下に火がつく」(あしもとにひがつく) 11.“只知其一,不知其二。”
------「一を知り二を知らず」 (いちをしりてにをしらず) 11.“一叶落知天下秋。” ------ 「 一叶落ちて天 下の秋を知る」 (いちようおちててんかのあきをしる) 12.“一年之计在于春” ------ 「 一年の计は元旦にあり」 (いちねんのけいはがんたんにあり) 13.“马后炮”------「后の祭り」(あとのまつり)“事后搞庆祝活动” 14.“八九不离十”------「当たらずといえども远からず」(あたらずともいえどもとおからず) 15.“昙花一现”------「朝颜の花一时」(あさがおのはないちじ) 16.“岁月不待人”----「歳月人を待たず」(さいげつひとをまたず) 17.“养子方知父母恩”----「子をもって知る亲の恩」(こをもってしるおやのおん) 18.“知子莫若父”----「子を知ること父に如くはなく」(こをしることちちにしくはなく) 19.“未雨绸缪”----「転ばぬ先の杖」(ころばぬさきのつえ) 20.“聪明反被聪明误”----「策士策に溺れる」(さくしさくにおぼれる) 21.“多一事不如少一事”----「触らぬ神に祟りなし」(さわらぬかみにたたりなし) 22.“千里之堤溃于蚁穴”----「千里の堤も蚁の穴から。
」(せんりのつつみもありのあなから) 23.“条条道路通罗马”----「すべての道はローマに通ず。」(すべてのみちはローマにつうず) 24.“脍炙人口”----「人口に脍炙する」(じんこうにかいしゃする) 25.“笑里藏刀”----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり) 26.“久居则安”----「住めば都」(すめばみやこ) 27.“天无绝人之路”----「舍てる神あれば助ける神あり」(すてるかみあればたすけるかみあり) 28.“英雄出少年”----「栴檀は双叶より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし) 29.“宰鸡焉用牛刀”----「大根を正宗で切るなかれ」(だいこんをまさむねできるなかれ) 30.“前门拒虎,后门进狼。”
----「前门の虎、后门の狼。」(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ。)
31.“千里之行,始于足下。”----「千里の道も一歩より起こる。
」(せんりのみちもいっぽよりおこる。) 32.“笑里藏刀。”
----「笑中に刀あり」(しょうちゅうにとうあり。) 33.“微乎其微。”
----「雀の涙。」(すずめのなみだ。)
34.“可望而不可及。”----「高岭の花。
」(たかねのはな。) 35.“口若悬河。”
----「立て板に水。」(たていたにみず。)
36.“一贫如洗”----「赤贫洗うが如し」(せきひんあらうがごとし) 37.“前车之覆,后车之鉴”----「前者の覆るは后车の戒め」(ぜんしゃのくつがえるは、こうしゃのいましめ) 38.“有备无患”----「备えあれば忧いなし」(そなえあればうれいなし) 39.“隔岸观火”----「対岸の火灾」(たいがんのかさい) 「川向いの火事」(かわむかいのかじ) 40.“天渊(壤)之别”----「月とすっぽん」(つきとすっぽん) 「云泥の差」(うんでいのさ) 41.“好事多磨”----「月に群云(丛云)、花に风」(つきにむらくも、はなにかぜ) 42.“画蛇添足”----「月夜に提灯」(つきよにちょうちん) 43.“一星半点”----「爪の垢ほど」(つめのあかほど) 44.流水不腐,户枢不蠹----「流れる水は腐らぬ」(ながれるみずはくさらぬ。) 45.快马加鞭----「駆け马に鞭」(かけうまにむち) 46.恩将仇报----「恩を仇で返す」(おんをあだでかえす) 47.子女不知父母心----「亲の心子知らず」(おやのこころこしらず) 48.对牛弹琴----「猫に小判」(ねこにこばん) 49.亡羊补牢----「火事の后の火の用心」(かじのあとのひのようじん) 50.丢了西瓜拣芝麻----「火事の后の钉拾い」(かじのあとのくぎひろい)。
4.日语毕业论文怎么写
日语毕业论文是指题目还是内容,最主要看你写什么了。我写的语法方面,不容易,开始也是搞不懂,还是莫文网的高手帮忙,很效率的说
转型期的中国高校日语专业教育的几点思考
论商务日语人才培养模式与目标实施
中国商务日语教育的历史、现状及未来展望
论商务日语课程教学改革
大学非专业学生日语学习动机类型与动机强度的定量研究
教学理念的变迁对中国大学日语教育的影响
汉-日双语者在日语短语理解中对日语量词的通达
日语测试与日语教学的相互作用关系——由大学日语四级考试和国际日语能力考试谈起
近年日语外来词对中文的影响
关于日语复合动词习得意识的调查与分析
中国高等学校日语教育的现状与展望——以专业日语教学为中心
日语教育、学习、评估的参考标准《JF日语教育Standard 2010》与中国的日语教育
关于高等学校外语教育理念的研究与探索——以《高等院校日语专业基础阶段教学大纲》为对象
日本学校语法批判——兼论我国日语语法教学改革
回顾与前瞻 日语借词的研究
中日商务人才需求与商务日语教学改革
商务日语的语用特征分析
日语被动句学习难点解析
日语学习者多样化背景下的日语教育
日语教学与文化导入
中国高校日语专业学生中日同形近义词产出难易度影响因素研究
从中日心理距离差异看中国日语学习者的敬语学习
商务日语专业学生日语会话能力培养实证研究
日语汉字词对日本留学生汉语学习的负迁移研究
试论商务日语的能力界定
日语授受句研究述评
5.大家好
给你几个网站看看:
日语外来语词典
这两方面的论文,属于语言文学类。
6.我的日语毕业论文该怎么写啊
哈哈,看看这些吧,也可以做下参考的哦 1、[日语毕业论文]中日文化近代化的比较研究(以梁启超和福泽谕吉为中心) [日语毕业论文]中日文化近代化的比较研究(以梁启超和福泽谕吉为中心)目次要旨2はじめに4一 梁啓超と福沢谕吉の时代的背景の特徴の异同について.5二 梁啓超と福沢谕吉の思想の形成及び、福沢谕吉が梁啓超に。
类别:外语论文 大小:90 KB 日期:2008-09-27 2、[日语毕业论文]岩井俊二の映画(极端な美学の魅力) [日语毕业论文]岩井俊二の映画(极端な美学の魅力)目次1.はじめに.12.「唯美」から岩井式の极端な美学を见る32.1「唯美」を表す代表作品.32.2「唯美」を表す色彩.42.3细い点の描写について。. 类别:外语论文 大小:127 KB 日期:2008-09-27 3、[日语毕业论文]山部赤人の叙景歌における「静と动」の世界 [日语毕业论文]山部赤人の叙景歌における「静と动」の世界はじめに第一章、山部赤人の叙景歌第一节山部赤人の叙景歌第二节「静と动」という角度からの考察の可能性第二章、赤人の叙景歌における「静と动」の世界第。
类别:外语论文 大小:132 KB 日期:2008-09-27 4、[日语毕业论文]日本语における外来语の発音と元母音の発音に関する研究 [日语毕业论文]日本语における外来语の発音と元母音の発音に関する研究はじめに1. 外来语の歴史1.1 外来语の定义1.2 外来语の由来1.2.1 室町时代から江户时代初期まで1.2.2 江户时代の后半。 类别:外语论文 大小:82 KB 日期:2008-09-27 5、インタビューにおけるポライトネスストラテジーの考察(日本语と中国语の対照を中心に)[关于礼貌的日语毕业论文] インタビューにおけるポライトネスストラテジーの考察(日本语と中国语の対照を中心に)[日语毕业论文]要旨ポライトネスは、人间が円滑なコミュニケーションを行うために使う重要な手段である。
カ。 类别:外语论文 大小:245 KB 日期:2008-09-27 6、[日语毕业论文]日本漫画の影响について(中国に対する影响を中心に) 日本漫画の影响について(中国に対する影响を中心に)[日语毕业论文]要旨本论文は、日本现代文化を代表するものの一つである日本漫画の影响力について総合的に検讨する。
特に、日本の漫画事业とその関连事业がわれ。 类别:外语论文 大小:147 KB 日期:2008-09-27 7、暧昧语から见る日本人[日语毕业论文] 暧昧语から见る日本人[日语毕业论文]目 次はじめに1.暧昧语の言语表现1.1 日常会话の类1.2 言外の意味の类1.3 多义语の类1.4 婉曲法の类1.5 省略形式の暧昧さ2. 暧昧语と日本人2.1 。
类别:外语论文 大小:122 KB 日期:2008-09-27 8、中日両国は神话に対する研究[日语论文] 中日両国は神话に対する研究[日语论文]目 次0.はじめに 11中国と日本の「创世神话」1.1中国の创世神话1.1.1盘古1.1.2女娲1.1.3伏羲と女娲の创世神话1.2日本の创世神话2中日両国创世神。 类别:外语论文 大小:56 KB 日期:2008-09-27 9、日本の英语教育(口语能力育成について)[日语论文]开题报告+任务书+文献综述+正文 日本の英语教育(口语能力育成について)[日语论文]开题报告+任务书+文献综述+正文目 次0.はじめに 11.先行研究と本研究の立场 11.1英语教育に関する従来の研究 1 1.2本研究の立场 2。
类别:外语论文 大小:240 KB 日期:2008-09-27 10、[日语专业毕业论文]日本のドラマから日中の文化の差别を见る [日语专业毕业论文]日本のドラマから日中の文化の差别を见る要旨 私の小学校の时、日本のドラマは中国でとっても流行でした。课も知れなくてこともの好きだったでしょう。
第一回が异国のドラマを受けるのはとて。 类别:毕业论文 大小:122 KB 日期:。
7.急~~学日语的毕业论文
1、日语教学的创造性思维与实践
摘 要:随着越来越多日资企业在中国的出现,综合性大学纷纷试办日语类专业,大批的学生加入了日语学习的行列。面对日语教学热的出现,各校对日语教育人才培养目标和教学内容上也在不断做出调整和创新,慢慢地向着既。
类别:学术论文 大小:92 KB 日期:2007-11-13
2、日语外来语形成原因初探
摘 要:以日语外来语为研究对象,叙述了日本外来语的形成,分析了现代日本社会生活中外来语不断增加的原囱及存在的问题,并对其现状与发展做一简要介绍。关键词:日语外来语历史发展
类别:学术论文 大小:130 KB 日期:2007-11-13
3、日语终助词语言与文化的关联浅析
摘 要:日语终助词对于非母语国家的学习者而言是非常难以理解和正确灵活应用的一个领域。笔者通过对终助词もの的语法意义进行梳理归纳,意欲探讨隐藏于语言现象之下的文化心理内涵。关键词:义理人情跨文化交际
类别:学术论文 大小:203 KB 日期:2007-11-13
4、论日语谚语中的中国文化因素
摘 要:本文以日本当今最具有权威性的《故事·俗信谚语大辞典》(昭和58年小学馆)为依据,收集实例,考察了在日本产生的日语谚语,分析了其中所包含的中国文化因素。通过分析所收集的和中国文化有关的日语谚语,。
类别:学术论文 大小:312 KB 日期:2007-11-13
5、日语中汉语缩略语的形式与汉语缩略语相比
摘 要:对于学习和研究日语的人而言,汉语中的缩略语不论是读音还是书写都很方便。但是随着时代的变迁,现行中日缩略语在形体上已存在很大差异。对日语中部分缩略语形式进行分类排列,揭示出日语的“略语”与汉语的。
类别:学术论文 大小:138 KB 日期:2007-11-13
还有很多,自己多找找吧!
参考资料:/
转载请注明出处众文网 » 日语谚语的毕业论文怎么写