1.求日本寿司论文一篇~日语的最好
现在一般に寿司(すし、鮨、鮓、寿斗、寿し、寿司)と呼ばれる食品は、酢饭と主に鱼介类を组み合わせた日本料理である。大别すると、生鲜鱼介を用いた「早鮨」系统のもの、鱼介类に米を加えて乳酸発酵させた「なれ鮨」系统のものに区分されるが、そのなかでも代表的な握り寿司は、すでに“sushi”で通じるほど世界中に认知されている。日本各地にその地方独特の寿司が根付いている。本来はタンパク质(主に鱼肉や獣肉など)の保存方法の一つである。
语源说
「すし」は上方では「鮓」江户では「鮨」の字があてられる。延喜式の中に年鱼鮓、阿米鱼鮓などの字が见える。现代に伝わる古い鮓の形は近江地方の鲋鮓や熊野の年鱼鮓であり、鱼の保存が主であり饭は付けたりとなる。この自然に酸くなるのを待てずに、饭の量を多くして酢を加えて作ったものが「すし」であり庆长のころから文献に见える。「すし」の语源は江户时代中期に编まれた『日本釈名』や『东雅』の、その味が酸っぱいから「酸し(すし)」であるとした说が有力とされている。
种类
现在は握り寿司が代表的であるが、弁当などでは押し寿司、ちらし寿司、巻き寿司、稲荷寿司が主流である。他になれ寿司などがある。
握り寿司
握り寿司(上段左から右に中トロ、タイ、マグロ、アジ、芽ネギ。下段左から玉子焼、イカ、コハダ、エビ、ウニ、アナゴ)新鲜な鱼介类などの切り身・むき身や、鲭(酢缔めしたもの)・穴子(煮付もしくは焼いたもの)等调理を加えたもの、卵焼きを切り分けたもの等の具を、手のひらで酢饭の上に
2.我想写一篇关于日本饭团看日本文化的优点的日语论文,不知从何下
相传古代日本浪人好战,经常携带饭团随身充饥。后来就发展成一种民族标志性的食品。我姑且认为你说的饭团是广义的饭团,即包括
寿司:米团子上有可直接食用的食材、比如生鱼片、鱼子、火腿等
手卷:米团子里包括可直接食用的食材,如三文鱼,外边有一层海苔包着,通常是狭长的形状。
狭义的米团子:就是没有海苔的手卷,当然,形状是圆包子。
从偶吃日式料理以及对日本文化的研究来说,日式的米团子讲求自然,海产品居多,且由于是深海产品,生食居多,这是和日本的岛国文化密切相关。
另外,日式的饭团子是非常赏心悦目的,讲求小而精。这是贯彻在日本人做事态度之内的,即追求精巧、完美。
再有,日式的料理以反应自然季节为主,饭团子也应该有此反映。不过具体如何反应,你自己百度下吧。。
最后,盛放日式饭团子的餐具是极其精美的。这种精美不是华丽,而是一种自然的古朴美。不知道你看过日本茶道没有,当年日本的茶道始祖千利休将奢靡的品茶之风改为古朴的风格,相应的茶室也做成了四席半(四张半榻榻米的大小),配以石灯、水器以及鹅卵石小径点缀的宁静柔美的庭院,让客人在通往茶室的路上看以看到自然的美景。。。。总之想展开说的话太多了,你要注意的是,无论是日本的饮食文化、还是茶道、庭院文化,讲求的是“自然的缩影”,即在一个小方面上反应大自然的真实与古朴美好~ 其实你与其写饭团不如写日本的寿司文化,这个更加典型些
再有,lz你不厚道,论文这种大事,回答你的问题连一点分都得不到。不过本殿今天心情好~免费给你答了~(偶是一个字一个字给你敲的哦- -/)
3.关于 从寿司看日本文化日语版
从寿司看日本文化 摘 要:寿司是日本料理的代表,从寿司中可以窥视出日本很多的文化。
历史虽不渊远的寿司,却是聪明的日本人通过思考发明创造出来的,起初只是为了保存食物,而今发展到种类繁多,和中国的饺子很相似,既保留了传统又不乏创新。寿司的美味不仅体现在食上,更体现在形与色上,在如今讲求效率的日本社会中,寿司仍然受到人们的青睐。
关键词:寿司;勤于思考;传统;创新 序论 日本不仅在地域上与中国是“一衣带水”,而且在文化上也是“一脉相承”。“很难用几句话去勾勒日本社会的特点,那种勾勒容易漫画化。
我印象最深的就是日本文化的博采众长和实用主义。”这是作家李培林先生的一句话。
日本文化几乎就是世界文化的大熔炉,既重视传统又善于创新,正因如此日本文化中的茶道、花道,都是世界各国人津津乐道研究的对象,而作为日本饮食文化当之无愧代表的寿司,研究的人还尚少。在马凤鸣的《现代日本的生活习惯》中,作者对日本饮食文化做了概括性的分析,简单地介绍了日本料理的种类,以及饮食习惯。
我认为:饮食文化也是文化相当重要的一部分,它是反映民族发展的一面镜子,本文就是从细处着手,从日本料理中最具代表性的寿司谈起,逐渐深刻地分析寿司中所展现的日本文化。寿司的历史虽不渊远,起初只是为了便于保存而发明出的一种食物,形式上与中国的传统食品饺子很相似,现如今寿司的种类异常繁多,这都是因为聪明的日本人通过思考而发明创造出来的,在此基础上既保留了传统又不乏创新。
寿司的美味不仅体现在食上,更体现在形与色上,每一块寿司都是一个精致的小艺术品,这是日本人所追求的料理美。在高效率、快节奏的日本社会中,寿司仍然受到许多人的青睐。
从小小的寿司中反映出日本文化的很多优点,这都是值得中国人,乃至全世界人今后学习和借鉴的。 1 从寿司的起源看日本 1.1寿司的起源 追溯寿司的起源,令人感到意外的是,其历史渊源并不远。
在江户时代的延宝年间(1673年至1680年)。京都的医生松本善甫把各种海鲜用醋放在一起。
然后,和米饭攥在一起吃。可以说这是当时对食物保鲜的一种新鲜的尝试。
在那之后经历了150年,住在江户城的一名叫华屋与兵卫的人于文政六年(1823年)简化了寿司的做法和吃法。把米饭和醋泡过的海鲜攥在一起,公开出售。
这就是现在的攥寿司的原型。这种说法早已成为定论,也就是说,现在在日本料理中最具代表性的食物——攥寿司的历史并不长,只有150多年。
在那之前,所说的寿司并不是指这种攥寿司,而是指一种腌制食品叫做“驯(熟)寿司”。 1.2日本人的善于思考 1.2.1从食物紧缺到寿司的发明。
寿司的历史虽不渊远,可是一个小小的寿司就可以看出日本人善于思考,潜意识思考的能力特别的强。在日本的江户时期,根本谈不上料理这个词,人们对食物的概念只在填饱肚子的范围内。
由于食物紧缺,善于捕鱼的日本人为了保存食物的新鲜,发明了一种吃鱼的新方法。过去的中国,就完全没有做寿司的必要,而在获得新鲜蛋白质不容易的日本,通过人们的思考和创新意识,就发明了这个具有代表性质的日本料理——寿司。
1.2.2从保存食品到生鲜食品。寿司就是为了保存食品而产生的,日本人为了防止吃的食物腐烂,都想出了哪些办法呢?把鱼和盐及酒糟放在一起不是为了搅拌着吃,而是为了保存。
实际上,加入米饭是事过多年之后的事了。也就是说,当初寿司并不是“米饭加小菜”的食物,只是保存鱼肉的一种方法,米饭是为达此目的而加入的一种“媒介”。
这种主要目的在于保存的 被称为“驯寿司”,区别于“手攥寿司”。后来,人们不只是等待自然发酵,又在寿司中加入醋或压制成各种各样的形状,以保存食物以便食用。
孔子在《论语•乡党第十》中说“不得其酱不食”,后人诠释曰:“鱼脍非得芥酱则食也”。当今日本人吃寿司配以芥末为佐料,就是以此传承过来的。
同时,利用芥末来保持寿司材料的新鲜程度。日本人为了保存食物到为了保持食物生鲜真是想尽了办法,这种善于思考的能力都是值得各个民族、国家得以借鉴的。
思考的力量是伟大的,日本人正是由于有着这种善于思考的能力,才从二战失败中迅速的崛起,这都是令各个国家瞠目结舌的。日本人善于研究,善于解剖,善于思考,就拿作为邻国的中国来说,中国人研究日本,到底研究了多少呢?而日本研究中国可谓是精细深刻,不遗余力,中国这个问题,日本人不知把它放在解剖台上剖析了多少次,中国人应该好好的反思一下,应该学习思考,学习研究。
2 从寿司的种类看日本 寿司已经成为日本料理中当之无愧的代表,从前的为了保存食品而发明的寿司既可以是高级菜肴的代名词,也可以是时常可以吃到的寿司便当、饭团子,可谓是种类异常的繁多。 2.1寿司的种类 寿司的种类很多,按照制作的方法不同可分为手握寿司、卷寿司、军舰寿司、茶巾寿司、绞寿司、稻荷寿司、棒寿司、散寿司、手卷寿司、柿寿司、箱寿司、粽寿司、变形寿司、创意寿司、花式寿司、蛋糕寿司等;在卷寿司中,按所用的包装材料不同又可分为紫菜(海苔)寿司卷、蛋皮。
4.求一篇介绍寿司的日文文章
现在一般に寿司(すし、鮨、鮓、寿斗、寿し、寿司)と呼ばれる食品は、酢饭と主に鱼介类を组み合わせた日本料理である。大别すると、生鲜鱼介を用いた「早鮨」系统のもの、鱼介类に米を加えて乳酸発酵させた「なれ鮨」系统のものに区分されるが、そのなかでも代表的な握り寿司は、すでに“sushi”で通じるほど世界中に认知されている。日本各地にその地方独特の寿司が根付いている。本来はタンパク质(主に鱼肉や獣肉など)の保存方法の一つである。
握り寿司(中トロ、タイ、マグロ、アジ、芽ネギ。玉子焼、イカ、コハダ、エビ、ウニ、アナゴ)新鲜な鱼介类などの切り身・むき身や、鲭(酢缔めしたもの)・穴子(煮付もしくは焼いたもの)等调理を加えたもの、卵焼きを切り分けたもの等の具を、手のひらで酢饭の上に乗るよう握ったもの。一般に具と饭の间に、おろしわさびを饭に载せる形ではさむ。わさび无しのことを「さびぬき」ということがある。具と饭との分离を防ぐため海苔を使った物もある。一口で食べられるほどの大きさに握られる。
北海道地方では「生寿司」と称されることが多い。
寿司に用いられる鱼介类その他は「タネ」、またはそれを逆さにした符牒(职人用の隠语)で「ネタ」と呼ばれる。その主なものに次のようなものがある。 アジ、イワシ、カジキ、カツオ、カレイ、カンパチ、コノシロ(江户前寿司におけるコハダもしくはシンコ)、サケ、サバ、サワラ、サンマ、スズキ、タイ、ハマチ(ブリ)、ヒラマサ、ヒラメ、マグロ(トロ)、メカジキ、アイナメ
アナゴ、ウナギ(煮付け・蒲焼等)
エビ(アマエビ - クルマエビ - イセエビ - ボタンエビ - ホッカイシマエビ)、シャコ、カニ(ズワイガニ - タラバガニ)
イカ、タコ
アワビ、アオヤギ、赤贝、ホタテガイ、ホッキ贝、ミルガイ、ツブ、トリガイ
イクラ、ウニ、とびこ
油扬げ、蟹蒲鉾、かんぴょう、キュウリ、だし巻き卵、纳豆、练り梅、ネギトロ、渍物
近年は、特に回転寿司や日本国外の寿司料理店において、ミニハンバーグ、叉焼などの肉类や、シーチキン(ツナフレーク)・アボカドなどの和食以外をネタにした、従来の寿司から见ると奇想なものが増えている。ただしこれらのネタを従前から続く工夫の1つと捉える意见がある一方、寿司の枠を超えた异质のものとして寿司とは别のものとする意见もあり、賛否が分かれるところである。
5.请问你有关于日本饮食文化的日语论文么
有,但只有一张A4纸的内容,不知道是不是短了些,要是要的话,一会我敲给你。是写在纸上的
日本人の食生活
日本の料理は、味は比较的あっさりしてり、素材を生かしたものが多いと思います。ですから、中华料理のこってりした味に惯れた人にとっては、日本料理の味は物足りないかもしれません。
また非常に大きな特徴として、见た目がきれいだということがあげられます。料理の色、皿の色と形、盛り付けに凝っていて、目で楽しむ料理とも言われます。そして、外食の场合は一部の料理を除けば、一人ひとりの皿に盛りつけることが多くなっています。
日本料理といえば、寿司、刺身、天妇罗などが有名です。しかし、中国に「家常菜」があるように、日本でも、家庭では毎日寿司や刺身を食べているわけではありません。今日の日本では、いろいろな国の料理をどんどん取り入れています。人気のある料理にも、カレー、ハンバーグ、ギョウーザなど、外国の料理がずらりと并んでいます。
日本では食事のときにもいくつ礼仪があります。食べる前には、「いただきます」と言います。これは、「これから食事を始めます」と言う合図だったり、同席の方に「一绪に美味しく食べましょう」、料理を作っ てくれた方に「料理を作ってくれていただきありがとう」という気持ちを表したりします。
食事が済んだら「ごちそうさま」と言います。これには、「食事を终わりました」という合図と、同席の方に「楽しい食事の时间を一绪に过ごしてくれてありがとう」、そして料理を作ってくれた方に「美味しい料理をありがとう」と感谢する意味があります。
食事の时に、楽しく话をするのはかまいませんが、他の席の人に闻こえるような声で话をするのは、マナー违反です。
また、日本では、出されたものは残さないで食べるのが原则です。食べ物を大事にするということと、美味しいので全部食べたという意味になります。中国では残すのが礼仪のようですが、日本の场合残すと、料理が美味しくなかったからだと思われたり、食べ物を大事にしない人だと思われますので注意しなければならない。もっともお店で食べる场合、日本料理は量が少ないので、残す心配はないかもしれません。
6.寿司用日语怎么写
寿司(すし Susi) すし 【寿司·鮨】1、释义 [名]饭卷,饭团;寿司;司;鮨;业2、短语 すいしゃ 水车 すこしく 稍微 くすりし 医生 ひすまし 厕所清洁工 ますいし 斗石 くすいし 鼓吹司 すこし 稍微 すいしん 推进 みすかし 识别力3、双语例句 よき友、三つあり。
一つには物くるる友。二つには医师(くすし)。
三つには知恵ある友。 翻译;好朋友有三种,一是给东西的,二是医师,三是有智慧的。
ただ、やはり东京では标准语を…私も福冈出身ですけど、この通り标准语をつかっていますし」 と言ってきたそうです 对方答道:可是,毕竟在东京要说标准话。
我虽然是出生在福冈,但照这样就讲标准语。
Jane Cobbi;;ソルボンヌ大学からすし店まで——フランスにおける日本文化の伝播[A];“世界中日本文化研究”国际学术研讨会论文集[C];2004年 奥库萨娜·杰莱兹·尼亚克;张建立;;日本文化与全球化[A];“世界中的日本文化研究”国际学术研讨会论文集[C];2004年 拓展资料 寿司是日本的经典食品,不仅很好吃而且吃起来很方便,给大家介绍一些好吃的寿司读法。1、くるまえび 明虾2、さより 针鱼3、たこ 章鱼4、さば 鲭鱼5、こばしら 迷你柱贝6、いくら 鲑鱼子7、あなご 星鳗8、かんぴょーまき 干瓢卷9、たまごやき 玉子烧10、しまーあじ 白魽11、ひらめ 比目鱼12、すみーいか 墨乌贼13、あじ 竹筴鱼14、あかみ 鲔鱼赤身15、ちゅーとろ 鲔鱼中腹16、おーとろ 鲔鱼大腹17、こはだ 斑鰶18、はまぐり 文蛤。
7.王老师您好、我写日语餐桌礼仪的论文、需要一些日本餐桌上一些食物
三文鱼腩寿司,稍微烤了一下,像冰淇淋一样入口即化的,十分肥美 虾手卷寿司,一切都很美味,就差在海苔纸有点潮,很韧难咬断,应该等饭凉后再卷,并且要现卷现吃的 下面介绍两种吃寿司的正宗方法,一种是将寿司侧卧,用旁边的截面蘸酱油,这样米饭和肉都能蘸到酱油,如果需要芥末,像吃刺身一样单独放在寿司上。
另一种方法吃寿司很有乐趣,现在日本年轻人都不会这样吃了,反手用食指和中指夹起寿司,然后反转过来正手蘸酱油,最后反手送入口中,日本人见到你这样会吃,高看你三分的 大酱汤:吃法纠错:酱汤不能单独喝,一定要跟米饭或者寿司一起吃,而且大酱汤 每次喝半碗 关于刺身的吃法,很多人先将芥末化在酱油中,再用刺身蘸酱油,这是错误的吃法,正宗的吃法是刺身一面蘸酱油,一面放芥末,这样入口味道更加有层次感 筷子的用法:1用拇指、食指和中指摆动位于上方的一只筷子,夹住食物,送进嘴里 2要领就是把位于下方的一只筷子固定起来,摆动上方的一只筷子,夹住食物即可 3筷子前端合拢时,只要前端齐平,就是小小的豆子也能轻易地夹住 4尽量用筷子的前端夹食物,左手放在食物的下面往口里送,以防食物掉下 筷子的禁忌和中国错不多三长两短,用餐前或用餐过程当中,不可以将筷子长短不齐的放在桌子上,老人家会认为这种摆放方式代表“三长两短”,是大不吉利的。因为棺材的组成部分是前后两块短木板,两旁加底部共三块长木板,五块木板合在一起做成的棺材正好是三长两短,所以说这是极为不吉利的事情。
2.仙人指路,这种拿筷子的方法是用大拇指和中指、无名指、小指捏住筷子,而食指伸出。这在北京人眼里叫“骂大街”。
因为在吃饭时食指伸出,总在不停地指别人,北京人一般伸出食指去指对方时,大都带有指责的意思。所以说,吃饭用筷子时用手指人,无异于指责别人,相当不礼貌。
3.品箸留声,小孩子吃饭时喜欢玩筷子,常常会把筷子的一端含在嘴里,用嘴来回去嘬,不时的发出咝咝声响。其实这是一种无礼的行为,会被认为缺少家教。
4.击盏敲盅,同样地,小孩子用餐时用筷子敲击盘碗的行为,也是要不得的。因为过去只有乞丐要饭时才会用筷子击打饭盆,其发出的声响配上嘴里的哀告,使行人注意并给与施舍。
5.执箸巡城,这种做法是手里拿着筷子,做旁若无人状,用筷子来回在桌子上的菜盘里巡找,知从哪里下筷为好。此种行为是典型的缺乏修养的表现,目中无人极其令人反感。
6.迷箸刨坟,这是指手里拿着筷子在菜盘里不住的扒拉,以求寻找猎物,就像盗墓刨坟的一般。这种做法同“执箸巡城”相近,都属于缺乏教养的做法。
7.泪箸遗珠,实际上这是用筷子往自己盘子里夹菜时,手里不利落,将菜汤流落到其它菜里或桌子上。这种做法被视为严重失礼,同样是不可取的。
8.颠倒乾坤,这就是说用餐时将筷子颠倒使用,这种做法是非常被人看不起的,正所谓饥不择食,以至于都不顾脸面了,将筷子使倒,这是绝对不可以的。 9.定海神针,在用餐时用一只筷子去插盘子里的菜品,这也是不行的,这是被认为对同桌用餐人员的一种羞辱。
在吃饭时作出这种举动,无异于在欧洲当众对人伸出中指的意思是一样的,非常不雅。 10.当众上香,则往往是出于好心帮别人盛饭时,为了方便省事把一副筷子插在饭中递给对方。
会被人视为大不敬,因为北京的传统是为死人上香时才这样做,如果把一副筷子插入饭中,无异是被视同于给死人上香一样,有违餐饮礼仪。 11.交叉十字,用餐时将筷子随便交叉放在桌上,等同于对同桌其他人的全部否定,就如同学生写错作业,被老师在本上打叉子的性质一样。
除此以外,这种做法也是对自己的不尊敬,因为过去吃官司画供时才打叉子,这也就无疑是在否定自己,这也是不行的。 12.落地惊神,是指失手将筷子掉落在地上,这是严重失礼的一种表现。
因为北京人认为,祖先们全部长眠在地下,不应当受到打搅,筷子落地就等于惊动了地下的祖先,这是大不孝。一旦筷子落地,就应当赶紧用落地的筷子根据自己所坐的方向,在地上画出十字,以示不该惊扰祖先。
望采纳,谢谢。
转载请注明出处众文网 » 日语毕业论文写寿司好吗(求日本寿司论文一篇~日语的最好)